皆さま
こんにちは♪
季節の変わり目ですが、お元気にされてますでしょうか。 1日の気温の変化が大きい為、くれぐれもお体ご自愛ください。
さて、年に3度開いているケアマネ研修の様子をご紹介します。
有限会社ベストライフには、現在ケアプランセンターが6事業所あり、 19名のケアマネージャーが活躍して下さっています。
ケアマネ研修では、県をまたいで各地で運営されているケアマネが、 毎回テーマを決めて講義やグループワークを行っています。

今回の講義テーマは、 「これからの介護支援専門員の業務のあり方について」
ケアライフ小鯖ケアプランセンターの木森ケアマネより講義をして頂きました。ケアマネ業務の中で、つい陥りがちな勘違いや、保険者によって捉え方の違う書類内容等をお話し頂き、皆さんうなずきながら聞かれていました。
皆さん職業がらか、大変良いリアクションを取られます。
グループワークのテーマでは、「訪問看護に望むこと」 と題して、久保部長より進めて頂きました。
来年度より弊社で開設を予定している訪問看護について、ケアマネとしてはどこまでの対応が求められるのか、4人~5人のグループで話し合われました。

午後は、事例発表として、
●独居高齢者の包括的な関わりについて
●在宅での看取り 他業種との連携
●施設での看取り ~身内のいない方の事例~
この3つの事例について、それぞれ実際の経験をもとに話し合われました。
ケアマネが作成するケアプランは、10人10色。ケアマネ業務は、特に疑問に思う事や悩みも多い為、みんなで切磋琢磨して頑張っています!!
次回は、春に開催予定です(^0^)/”