みなさま、おはようございます!!ケアライフ防府です☆
今日はとても冷えますね・・・気温の変化で体調崩していませんか?
遅くなりましたが、2/3、節分祭を行いましたよ☆
鬼が登場したと思ったら「鬼は外、福は内!!」豆に見立てた大きな玉を力いっぱい投げた入居者様☆ たくさんの福がケアライフ防府に訪れますように!!
節分のイベントは寒い冬も吹き飛ばしますね。みんなで汗かいて最後には鬼からおやつが配られました♬
次回のイベントもお楽しみに!!
いつもベストライフのホームページをご覧いただきありがとうございます。 みなさんは福祉用具にどのような興味をお持ちですか? ご意見、ご質問、どのようなことでもお聞かせください!
少し前の事ですが、事業開発推進室と福祉用具事業部による福祉用具の研修会が北九州市にあります九州メディカルケア なかい和楽園にて行われました。
『床ずれ防止のためのエアーマット活用』 『ベット上でのポジショニング』です。
今回ベストライフからは研修担当者として3名、パラマウントケアーサービス様から丸山様にお越しいただき、多数の職員に具体的に用具を用いて研修を行いました。
こちらの黄色いマットが今回、研修で説明があったバナナフィットというエアーマットです。 サイズはS・M・Lとあり、それぞれ組み合わせてつかったり、姿勢を安定するために利用者様の体に合ったものを使ったりと多様です。 また、風や水を通しやすいのも利点です。
同じ姿勢でいるとどうしても一定の箇所に負担がかかりますが、このマットを使うことにより、ずれを防止したり、ベットでは側方に倒れるのを防いだり、転倒、転落の防止にもなります。また、車いすではアームサポートの高さを補います。 無理な姿勢は二次障害にもつながる恐れがあります。 そのようなことが起きないようにポジショニングが大事だと聞きました。
ポジショニングの目的は、~体を安定させ姿勢を保持する。よいアライメントを保つ~です。それによってリラックス効果や動き(運動)を促す効果が得られます。
利用者様にはより快適に過ごしていただくために、ご家族様には安心して任せていただくために、ベストライフではこのような研修を頻繁に行っております。
次回の研修内容もお楽しみに!
皆さま
梅のつぼみがほころび初め、春の訪れが待ち遠しく感じますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、この度、新しく大分県の中津市でグループホームと小規模多機能の運営を開始することとなりました。中津市は、山内社長の地元であり、兼ねてから地元でも福祉事業に携わりたいとの思いがあり、実現することが出来ました。
(写真は中津市小祝にある地域密着型施設小祝)
http://www.chiiki-koiwai.com/
法人は別ですが、関連会社として連携を図り、より良い施設運営を行うことが出来ればと考えております!
(写真は、中津市和田にあるグループホーム和田の杜)
http://www.wadanomori.com/index.html
みなさん、ご無沙汰しています。ケアライフ防府です!!
風邪等引かれていませんか?? わたしはインフルエンザにかかってしまいました・・・ 大人のインフルエンザはきついです。身体は痛いし、寒いし・・・そんな時は元気のでるおもちで力を☆
ケアライフ防府では先月お餅つき大会を行いました!
大きい掛け声とともに始まった餅つきは、慣れない職員を見かねて利用者様から助言をもらったりと、とても活気あるものになりました!
出来上がったお餅は時間がかかったこともあり、固い仕上がりになってしまいました・・・ だけど、大根おろしとあんこでいただいたお餅は格別☆★
みなさん、美味しい♬美味しい♪と食べてくださいました!!
来年のお餅つきはもっと上手にできるように頑張ります¥^^¥
みなさん、おはようございます。
まだまだ寒い季節ですが、風邪などひかれていませんか?
2月になり、明日はいよいよ節分☆ 恵方巻きなど食べられる施設も多いことでしょうね!
さて、ケアライフ小鯖では先月、お餅つき大会を行いました!
奥に写っております男性はケアライフ小鯖の三戸施設長でございます¥^^¥ 入居者様の『よいしょっ!よいしょっ!」でリズムよくお餅をついております。
最近ではお餅つきは機械でしたり、お餅を購入したりしてこういった経験をしない子供さんも多いことでしょう。。。
昔を懐かしみ、話に花を咲かせ、あんこにきな粉、みなさん、気を付けながら沢山おもちを食べられていましたよ☆
私は、ぜんざいが大好きです☆★