お世話になっております。ケアライフ上白水でございます。
もう目の前には3月。2月は毎年あっという間に過ぎていきますね。
ケアライフ上白水での節分は、主に対抗型の(疑似)豆まきゲームを行いました。
手作り感あふれる鬼の目や口にボールを投げ入れて頂き、点数を競う内容です。
これが中々どうして白熱するのでございます。
桃の節句が待ち遠しいです。
みなさま、こんにちは!
ケアライフ防府では2月のお誕生日会をいたしました!
今回は3名の方+職員さん♪(施設長も写っちゃっておりますがちなみに、、、Xmasです!)
おめでとうございます☺⚘
毎回、誕生日会では利用者様が楽しみにされている→あるものですね♪
それは、、、もちろん!誕生日には欠かせない、アレです!
そうです!!!!
ケーキですね☺今回のケーキはこちら
モンブランロールケーキです。
モンブランは今回、初出しでして利用者様がとても喜んでいらっしゃいました。
中にもクリームが入っており、上にはマロンクリームと飾りに栗をちょこんとっ「甘さが、甘すぎず栗の味がですぎずで、ちょうどよかった!」とお言葉を頂きました。
~~~~~~~~~~~~補足情報~~~~~~~~~~~~~
今回はモンブランの語源由来について
モンブランが生まれたのはフランス。
フランスでは「モン・ブラン・オ・マロン」と呼ばれていて、
これは「栗のモンブラン」という意味なんです。
「モンブラン」はフランスとイタリアの国境に位置する、標高4810mの山。
日本で「山」といえば「富士山」をイメージするように、フランスを代表する山といえるのが「モンブラン」なんだそうで。
もともとは、栗のクリームで山をかたどったことから「栗のモンブラン」という名前がついたけど、日本に渡ってからは「モンブラン」がケーキの名称になってしまったそうです。
日本で言えば、ケーキに「富士山」という名前がついているような感覚です!
※所説あります、、、。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それでは次回のお誕生日会のブログもおたのしみに!
みなさま、こんにちは!ケアライフ防府です♪
まだまだ寒い時期が続き、インフルエンザが流行っていますね、、、。
みなさまは、お身体の調子はどうでしょうか?
しっかり睡眠を取り、免疫力高めていきましょう(*^^*)!
今回2月13日に防府では~~食レク~~致しました。
大きなボールの中には、、おっっ!キャベツが入っていますね。
混ぜまぜーーーー。
何を作っているのでしょうか?
なんと、今回はキャベツたっぷりのお好み焼きをつくりましたよ。
~~~~~~~~~~~補足情報~~~~~~~~~~~~~~
※冬キャベツ(別名:寒玉)
また美味しいキャベツを選ぶポイントですね。
「冬キャベツ」ならずっしりと重く、葉の間がつまっているものがいいのです!
ちなみに、、、私は一年通して重いのがいいと思っていました。
みなさま知っておられますか?
なんと、、、。
「春キャベツ」はツヤツヤしていて、ふんわりしたのが良いそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回のケアライフ防府ブログもお楽しみに~(^^♪