ケアライフ防府 ㊗敬老会㊗

 

こんにちは、ケアライフ防府です。

朝晩涼しくなってきましたね。

ケアライフ防府では、先日、敬老会をおこないました。

昼食は、厨房さんが腕をふるったバイキングメニューを職員も一緒にいただきました。

おいしいごはんをみなさんたくさんおかわりされていましたよ!

 

CIMG4915

お寿司やサラダ、エビフライにクリームコロッケ、フルーツもたくさん・・・♬

CIMG4918

午後は、職員によるダンスで大盛り上がり!!

CIMG4935CIMG4987CIMG4995 白塗り姿の職員でも、ちゃんと名前を当てていてビックリ!!

その後、ビンゴ大会や、若い頃の写真当てクイズなど・・・

入居者様の若かりし頃の写真では、旅行先や、OL姿など拝見できました。

職員の子供の頃の写真はたいへん盛り上がりましたよ。

CIMG5013CIMG5022CIMG5021

 

皆様の笑顔がたくさんみれて、とてもたのしいひとときでした。

入居者の皆様がこれからも楽しく長生きしてくださいますように・・・。

 

 

ケアライフ小鯖 外食レクレーション~みほり峠~

ケアライフ小鯖から車で5分のところにあります「みほり峠」にお食事に行ってきました。

天ぷらやお刺身、唐揚げにうどん、お寿司など色々なメニューがあり 大変人気のお店です。

ボリューム満点の花籠膳や、人気の唐揚げがしっかり味わえる唐揚げランチが人気でした★また行きたいね!と盛り上がっておられました。ぜひ、またご一緒させてください!

IMG_2968IMG_2975

ケアライフ上白水 敬老会&誕生会

みなさま こんにちは

ケアライフ上白水の近況をお伝えします(^J^)

 

まずは、7日土曜日に行いました 「敬老会」

CIMG4981 CIMG4992 CIMG5003 CIMG5013 CIMG5020 CIMG5030

 

日向ひょっとこ踊り博多愛好会 の方々にお越しいただき

ちんどん屋さん、ひょっとこさん、

いろんな踊りや歌を披露して下さいました!

みんなノリノリで笑顔いっぱいでした。

 

施設長の挨拶から

ご長寿のお祝い(^^♪

CIMG5042

CIMG5049

 

皆様に表彰状と記念品をお渡ししました。

CIMG5087

 

 

今後とも皆様にはいろいろ教えていただきたいとおもっております。

いつもありがとうございます。

 

13日金曜日に行いました、「誕生会」

 

CIMG5114

 

皆さんの前で、とってもいい笑顔されてました(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

ケアライフ綾羅木「さつまいもさつまいも堀り」

こんにちは、ケアライフ綾羅木です。

中庭にある畑で芋ほりを行いました。

このサツマイモは、近藤様が畑を1からきれいに耕し、

丹精込めて育てたサツマイモなんです・・・そうプロなんです(o^―^o)

近藤様、柏木様に頑張っていただきました♬

 

1

3

5

暑い中、近藤様、柏木様ありがとうございました。

たくさんのサツマイモが収穫できました♬

 

ケアライフ小鯖 お誕生日会

毎月第二水曜日はお誕生日会&ランチバイキング。

今月は4名のご利用者様がお誕生日をお迎えになられました。バースデーソングを皆さんで歌ってお祝い★

DSCN5914DSCN5916DSCN5917

続いて、いつも楽しみにしていただいておりますランチバイキング。今日は小鯖で大人気のちらし寿司にお刺身、茶碗蒸し、揚げ物、煮物、フルーツなどなど・・・盛り沢山でした。

DSCN5924DSCN5927

沢山食べていただいて、残暑厳しいこの頃ですが 元気に乗り切っていただけると嬉しいです!

DSCN5922

ケアライフ小鯖 長寿のお祝い

9月16日は敬老の日。9日、小鯖地区の社会福祉協議会の方がお祝いに駆けつけてくださいました。

米寿のお祝いのK様。女学校に通っておられたころは陸上にバレーボールにとスポーツ少女だったそうです。

DSCN5905

なんと!!!小鯖地区最高齢のH様。今年102歳になられます。いつも歩行器で館内を歩いておられる元気なH様。元気の秘訣は昔から歩くことだそうです。

DSCN5900

これからもどうぞ、ご指導・ご指摘を賜り、より良い生活をお送りいただけるように微力ながら応援させていただきます。

DSCN5904

ケアライフ小鯖 消防訓練

年に2度の消防訓練。日中のデイサービスの時間に、利用者様へもご協力いただき実施いたしました。CIMG1106

火災報知器が鳴ったら防災監視盤にて火災場所を確認し、初期消火に向かいます。職員は防火管理者の指示に従いデイサービス利用者様を安全な場所へ誘導。手分けして居室におられる方の誘導も行います。避難完了!とおもいきや、点呼後不明者がおられたため再び居室等確認。負傷者2名を発見したため、車椅子やシーツを使用し、安全な場所まで誘導。防火管理者へ避難完了を報告後、消防へ報告。CIMG1116CIMG1110CIMG1123CIMG1130利用者様へ元の席に戻っていただいた後は、消防の方から今回の訓練の総評・留意点をお話くださいました。消火栓や防火戸等使用についても教えていただきました。CIMG1146CIMG1155

 

最後に、初期消火活動に欠かせない消火器の説明と使用について教えていただきました。これからも安心・安全にお過ごしいただくため、とても大切な時間となりました。ご協力くださいました利用者様ありがとうございました!

CIMG1161CIMG1168