ケアライフ防府 ~オムツ講習会~★

この度、オツムのお勉強会を致しました。

CIMG6108

CIMG6106

オムツ・テープ・パッドなど

色々な種類があり、組み合わせがご利用者様それぞれ違います。

★パッドの吸収量で選んで使っていましたが、お話を聞くとそのパッドは通気性が無く 蒸れやすいタイプでした・・・。

今回の話を聞いたことにより、通気性が良いタイプ

にした方がいい方や、テープでもクロス止めだったり

ハの字止めが良かったりと。

分かっていると思っていましたが色々な発見が

あり、とてもお勉強になりました。

CIMG6110

体系や素材など一番ベストな物を提供し介護

してあげれたら漏れも防げるし、快適に過ごして頂けると

実感いたしました。

これからも ご利用者様の快適なオムツ選びを

していきます!!

ケアライフ防府 ~デコレーションかき氷~

夏に食べたくなるかき氷!!CIMG6142

この度は、フルーツ・あんこ・練乳・シロップを使い。

オリジナル デコレーションかき氷を作ります ♪

食品には食べたくなる目安の気温があるのをご存じですか?

例えば23℃だと、アイスクリーム

25℃麦茶

28℃鰻の蒲焼

という統計があるようです!

そしてかき氷は30℃ ★

CIMG6143

真夏日の強い日にはアイスクリームよりかき氷が

食べたくなりますよね!

夏祭りも同じでしょうか

かき氷にそそられますよね。

ケアライフ小鯖 スノードーム作り

とても器用な職員が事前に作っていた作品をみて、「ぜひ作りたい!」「作れるの!?」と利用者様よりリクエストいただきデイサービスで「スノードーム」作り。SANYO DIGITAL CAMERASANYO DIGITAL CAMERASANYO DIGITAL CAMERA

造花や置物などを瓶の蓋にくっつけて、瓶に液体を注いだものとドッキング★★★ラメやスパンコール等もいれると、瓶を揺らす度にキラキラしてとってもきれいです。SANYO DIGITAL CAMERASANYO DIGITAL CAMERA

お部屋に飾る方・・・お孫さんへプレゼントされることを楽しみに作られた方など。思い思いの作品がたくさんできました。SANYO DIGITAL CAMERA

ケアライフ綾羅木「避難訓練」

こんにちは、ケアライフ綾羅木です。

7・16(木)避難訓練を実施いたしました。

201号室より出火「火事だ~~」

職員は素早く初期消火及びご利用者様を南階段非常口へと誘導しました。各部屋を確認し、付箋をはっていきます。

各階にご利用者様も待機いただき、訓練に参加していただきました。

逃げ遅れた様想定し、歩行が困難な方にはシーツを使用し

避難口まで運びます。

無題1歩ける方は職員が両肩を持ち、誘導します。無題3

落ち着いて訓練を行うことができました。

無事みなさま避難完了です。

無題

無題4無題5無題6

ケアライフ春日の七夕

皆様いかがお過ごしでしょうか?

ケアライフ春日です。

7月7日は「七夕」でしたね。皆様のお住まいの地域では天の川は見れましたでしょうか・・・?熊本は連日大雨で大変でした・・・。梅雨の時期でもありますし、昔からなかなかお天気には恵まれませんが、ご利用者様それぞれが思い思いの短冊に願いを込めて、飾りつけを手伝っていただきました。その様子をご覧ください!

CIMG6010CIMG6012配色が鮮やかですね~!!ご自分の好きな色を選びながらも全体的なバランスが素晴らしいです。センスを感じますね!

 

CIMG6032完成した天の川と笹の葉の飾りつけをバックに皆さんの写真を撮りました。素敵な笑顔ですね。

七夕と言えば「願い事」ですが、皆さんは何か書かれましたか?私も自宅の七夕に願い事、書きました。やっぱり「健康第一!」これにつきますね。ご利用者様の短冊をちらっと拝見させて頂きましたが、やはりご家族様やご自身の健康を願うものが多かったです。

皆様がずっと、健康で楽しく過ごしていただけますように・・・

最後に、可愛い天の川釣りの様子をご覧ください↓↓↓

これがなかなか難しいんです。釣れた時は「やったー!!」と心地よい達成感が・・・。

CIMG6053CIMG6074

 

ケアライフ山口 おやつ作り

7月のおやつレクリエーションでは「クレープ」を作りました。

IMG_8591IMG_8593IMG_8631生クリーム・チョコレート・バナナ・キウイを巻きました。職員からメロンとすいかのプレゼントがあり、より豪華なクレープになりました。皆さん、お好みのクレープを作られていました。

IMG_8624 IMG_8603 IMG_8600 IMG_8598お茶を準備しおやつの時間です。美味しくいただきました。

 

ケアライフ小鯖 機能訓練日記

前回は、集団での機能訓練をご紹介させていただきました。今回は白松看護師が1対1で機能訓練を実施している様子をご紹介させていただきます。

椅子に座って、立ち上がる動作。体に負担が少なく、無理のない立ち上がりを日々行えることが目標ということで、ポイントをお伝えしながらゆっくり繰り返していただきました。SANYO DIGITAL CAMERASANYO DIGITAL CAMERA

いつも元気なI様は、見守りの元 ペダル漕ぎ。どんどん漕げるというI様を応援しつつ、体に負担のかかりすぎないところでお声かけをしながら、ゆっくり訓練を行っていただきました。ケアライフ小鯖では、個々にあった訓練を目標に合わせて実施しております!利用者様はコロナウイルスが落ち着いたら以前のように、買い物や外出レクレーションにお出かけされることをとても楽しみにしておれるので、室内でお過ごしですが積極的に機能訓練に参加してくださいます!SANYO DIGITAL CAMERA

ケアライフ防府 七夕★

皆様は七夕、どのように過ごされましたか?

CIMG6043

7月7日の事になりますが、

七夕会~☆!を致しました。

CIMG6056

ショッピングモールを歩くといろいろな所で

短冊にお願い事が ♪

とても、ほっこりとします。

CIMG6053

ケアライフ防府でも皆さんの願い事がたくさん!!

見てみると こちらでも

ほっこりする短冊を見つけました!

「カステラが食べたい!」

願い事を叶えてあげようと思い。

カステラをあげると、美味しいおいしい と

召し上がっていらっしゃいました。

CIMG6066

 

 

 

 

ケアライフ山口 職員勉強会

今回は、「車椅子での移動・移乗」「歩行・杖歩行介助」をテーマに勉強会を開きました。

IMG_8573 IMG_8572IMG_8570 車椅子で移動する前に、乗られる方の身体、足や手の位置を確認し動かします。段差や坂道移動では車椅子の操作の仕方を再確認しました。

IMG_8578

歩行器を使用している方、杖を使用している方、介助が必要な方、見守りが必要な方、さまざまです。

介助の必要な方で全く同じ状態の方はいらっしゃいません。日々変わっていく細かな変化を見落とさないように、職員の勉強会や情報交換をしています。