ケアライフくろい 節分

こんにちは、ケアライフくろいです(^^)

2月3日の節分は、豆まきをしました☆☆

豆まきの由来には諸説ありますが、もともと日本には、散供(さんぐ)という、穀物をばらまくことでお祓いやお清めをする考えがあるそうです。五穀には霊力があり、まいた場所は清められ、聖域になる…という考えだそうです。

また、豆まきには「鬼を打ち払う」意味と、「豆を投げ与えて恵み、静まってもらう」という、2つの意味が込められているそうです。

ケアライフくろいでは、丸めた新聞紙を豆に見立てて、赤鬼と青鬼に向かって投げました!!

鬼は~そと!! 福は~うち!!

みんなで豆をまいて、楽しくお清めができました♪♪

豆まきで鬼に静まってもらったあとは、かわいい鬼のおやつが待っていました(*^▽^*)