皆さんこんにちは、ケアライフ華蔵寺です!
施設新聞6月号です。ぜひご覧ください♪

年に2回の避難訓練。今回は消防設備業者さんにご協力いただき、日中居室からの火災を想定しての避難訓練を実施しました。
火事を感知すると事務所内の防災監視盤から警報音とともに火災の場所が表示されますので職員は火災場所を確認し初期消火。通常は自動通報装置により消防へ自動連絡のシステムですが、この度は訓練でしたので消防への連絡方法も確認しました。
訓練では初期消火に失敗したため避難誘導。日中はデイサービスをご利用の方が多いためデイサービス中のご利用者様にもご協力いただき避難。デイサービスがお休みのご利用者様は居室でお過ごしいただいておりますので、1室1室職員が確認に走ります。
全室を確認し、避難誘導までに要した時間は10分でした。車で5分程の距離に消防署がありますので、避難誘導中に消防の方が来て下さるとのことでした。
避難訓練の後は、施設内の防火設備の説明と消火器の実践をしました。
お天気も良かったため、ご利用者様にも参加いただき無事に訓練を終えることができました。備えあれば患いなし・・・これからも安心して生活できる場となるよう努めて参ります。
こんにちは、ケアライフ華蔵寺です!
6月に入り、段々と気温の高い日が増えてきました。
群馬県は日本でも有数の高温地帯ですので、これからの時期は熱中症に特に気を付けていきたいところです。
さて、6/6に関東地方も梅雨入りが発表され、ぐずついた天気の日が増えてきております。
なかなかお出かけが難しくなり、室内でのレクリエーションの充実を図っております。
そんな梅雨の晴れ間の午後、希望者を募って国指定史跡である赤堀しょうぶ園に散策に行ってきました。
こちらは約500mに渡って25,000株もの白や紫の菖蒲や、見事な桜並木が並ぶ伊勢崎市の花の名所のひとつです。
本来であれば菖蒲の開花に合わせて花しょうぶ園祭りが催されるのですが、コロナ禍の影響で残念ながら今年も中止となってしまいました。
それでも目の前に広がる見事な菖蒲の数々に、皆さん感動されていたようです!
梅雨が明けたらまたお出かけしましょうね!